top of page

About us

 私たちは愛知工業大学の学生であり,授業以外の課外活動を行っています。それがこの学生フォーミュラ。学生が主体となりフォーミュラカーのコンセプト立てから設計・製作・走行評価まで行う活動です。

 マシンを作るといっても,学生のみの力では到底不可能なものもいくつか存在します。そのため,この活動は多数の企業様にスポンサーとして支援して頂いて活動を行っています。学生自身が企業の方々と直接打ち合わせを行ったり。企業の方々のお話を直接聞いたりなど,普通の学生では経験できないことを行っています。

​ もちろん,学生自ら車両の部品を工作機械を使って製作を行います。すべて強度計算・解析などを行って部品は製作しています。CADやCAEなどの能力も自然と身につきます。

活動スケジュール

​ 私たちは,1年を1つのプロジェクトとして車両製作を行っています。1年で車両を設計から製作,評価まで行うこのスケジュールはかなりハードなものとなります。そのため,チームには高い計画能力が求められます。ただ車両を設計・製作するだけでなく,チーム全体をみたマネージメント能力もつきます。これは非常に重要な能力です。

​活動目的

 私たちは全日本大会で結果を残すことを目標に活動を行っています。しかしこの目標はどこの大学も持っている目標です。それだけが目標ではありません。学生生活全てをかけて,ここまでやるこの活動には,それ以上の目標があります。それはエンジニアとしての能力はもちろん,社会に出てから有力な人間になるための力を養うことです。この能力の内訳は,「技術力・加工力・考案力・まとめ力・マネージメント力・コミュニケーション能力・工夫・創造力・相談力」など。非常にたくさんの能力が必要となり,その能力を私たちは学生フォーミュラ活動を通して鍛えるのも目標の一つにしています。

 私たちは「P・D・C・A」「ほうれんそう」「ナレッジを作る」を肝に銘じて活動を行っています。活動をするうえで,非常に重要な要素です。

 「P・D・C・A」は「プラン・ドゥ・チェック・アクション」の頭文字です。計画をたて,実行してみたものを確認し,問題があれば行動に出る,ということです。このプロジェクトを行う上では最重要項目となる上に,企業では基本事項です。

​ 「ほうれんそう」はご存知の通り「報告・連絡・相談」です。私たちは決まり事として各メンバーや担当教授へ実施しています。

 「ナレッジを作る」は,行っている一つ一つの作業をその後に書類として残す,ことです。これによってチームの知識として残り,同じ失敗を起こさないためです。

私たちは感謝を忘れません

 この活動はたくさんの方々の助けがあり成り立っています。多数のアドバイスをくれたり協力してくださるFAの先生方,チームの依頼や相談を親切に引き受けてくださるスポンサー企業様の方々,仕事終わりでも困ったときに相談に乗ってくださり一緒に解決策を探ってくださるOBの方々,活動することを許してくれている両親,活動する場所や工作機械を貸して下さっている大学や先生方など,非常に多くの感謝を常に持ちながら活動をしています。

​ 私たちはこれからも感謝の気持ちを一番に持ち活動を続けていきます。これは社会に出てからも,それから仕事以外の面でも非常に重要なことです。私たちはそれらを一番大事なこととして毎日活動を行っています。

愛知工業大学 チャレンジプロジェクト

AIT学生フォーミュラ研究会

​愛知県豊田市八草町八千草1247 6号館機械科

Mail:ait-krt@aitech.ac.jp

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • ホワイトGoogle+のアイコン
  • White YouTube Icon

© 2018 AIT Formula Project  - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page